
其の一 「第39回日本がん看護学会学術集会」交流集会開催報告
2025年2月22日(土)・23日(日)札幌にて開催された「第39回日本がん看護学会学術集会」にて、交流集会を2つのテーマで開催させていただきました。

- テーマ1【がん治療を経験した看護師と一緒に「食べること」「食べるよろこび」について語り、考えよう】
- テーマ2【がん治療経験のある看護師と一緒にアピアランスケアの本質について考えてみよう】

其の二 嚥下食EXPO2025に出店させていただきました
2025年3月16日(日)「NPO法人摂食嚥下問題を考える会」が主催で、兵庫県尼崎市「尼崎リサーチ・インキュベーションセンター」にて開催された「嚥下食EXPO2025」に出店させていただきました。


募集枠があっという間に満席となったため、申し込み枠を広げて100名以上の方が参加されました。
言語聴覚士・管理栄養士・看護師(訪問看護など)・歯科医師・歯科衛生士・理学療法士・社会福祉士などの専門職の方も多く参加されていました。
とろみ炭酸飲料でカンパイをして、和やかでおいしく居心地のいい時間が流れます。
猫舌堂は「イイサジー揃(スプーン・フォークセット)」「イイサジースプーン」「イイサジーお箸22cm」「イイサジーお箸18cm」を販売させていただき、ありがたいことに予定数を完売いたしました!
素敵な出展者さまともつながり、食べるよろこびを感じたい・伝えたい仲間が増え、笑顔と感謝あふれる1日でした。
理事長の川端さまは「嚥下食は決して特別ではない」「知ることが大切」「嚥下食でつなぐ縁」「情熱と努力でつないでいきたい」と話されていました。
こうしたイベントを通じて、つながりを広げ、猫舌堂が目指す「ピアメイド(=同じ悩み・課題を抱える仲間と一緒にデザイン)」な社会に向けてすすんでいきたいと思います。

お隣のブース「つむぎ菓子店」さまのスイーツ「春オペラ」とそれに合わせてとろみもついた「ひだまりブレンド」は、サクっ・ふわっ・とろっと食感も楽しめて、とてもおいしかったです!
兵庫県西脇市に古民家を改造したお店がありますので、遊びに行ってみたいと思います。
其の三 5月3日「ユニバーサルカワイイ」に出店します
2025年5月3日(土・祝)大阪市北区梅田「ハービスホール」で開催される「一般社団法人カワイク介護」さま主催の介護・障がい・LGBTQフェス「ユニバーサルカワイイ」に出店させていただきます。
本イベントの趣旨は「当事者たちと共に”だれもが自分らしく楽しく暮らし共に支え合い相互理解できるまち・社会を実現しよう“と声をあげる。同時に、介護や障がい、LGBTにまとわりつくネガティブ なイメージや概念を革新的に変えたい。」です。
猫舌堂が目指す「ピアメイド」な社会の世界観に共通することから、出店させていただくことにしました。
以下、カワイク介護代表・楠本さんからのメッセージです。
ーーー
介護や障がい、LGBTはどうしてもネガティブなイメージをもたれてしまうからこそ
話しづらい、聞きづらい。でもオシャレやカワイイものからなら話しやすかったり相互理解が生まれる。
「ユニバーサルカワイイ」が一つのきっかけで輪が広がって相互理解ができ、話しやすくなる環境づくりになったらいいなと思って企画しました。
偏見や差別はなくならないかもしれないけど介護をしてても障がいがあってもなくても
性別が合ってても違っててもバチーンとカッコよくカワイクいたいと思う事。
それは介護や障がい、LGBTに関係なくシンプルに個々の権利で皆望むことだと思います。誰もが自分らしく暮らせるように。
ーーー
猫舌堂では、普段販売していないイベント限定の月見桜(iisazy月見桜[一揃] + 木製ケース[花柄])も個数限定で販売する予定です。
当日は、トークショーやファッションショーも開催されます。
*ショーにご参加の場合は【チケットが必要】です。
チケット申し込みの流れ
① こちらの二次元コードを読み取って、公式LINEをお友達追加
② 下記の必要事項を明記してメッセージを送信
・申込者のお名前
・ご希望席種(A席5,000円 B席4,400円 C席3,300円)
・チケット枚数
・紹介者「猫舌堂」※紹介者をご記入いただくと、当日ブースで使えるチケットがもらえます。

*ブースのみの参加は無料です。
ゴールデンウィークは「ユニバーサルカワイイ」イベントにお立ち寄りいただけると嬉しいです!
- 2025年5月3日(土・祝)10:00〜16:00 (※ショー13:00〜)
- ハービスホール:大阪市北区梅田2丁目5-25
大阪駅・各線梅田駅直結 - 主催:一般社団法人カワイク介護( Instagram https://www.instagram.com/kawaikukaigo.jp/ )

今月も猫舌堂の食堂にお付き合いいただきましてありがとうございました。
これまでの「猫舌堂の食堂から」(バックナンバー)もいつでもお読みいただけます。こちら(第58号)のページ下部にある『←ブログに戻る』をクリックください。