猫舌堂とは?
看護師でもある柴田が、自身のがん経験により、食事へのバリアを実感したことから、同じ悩みを抱える仲間と一緒に設立
-
- オリジナル商品の企画・販売
- オリジナルカトラリーやお箸、タオルなどを販売。
-
- コミュニティの運営
- オンラインランチ会の開催やWebマガジンなどの情報発信。
-
-
オリジナル商品の企画・販売
手術や治療による口の開きづらさ等の身体的食べづらさ、これに伴う心理的な生きづらさ。
そうした心身ともにデリケートな当事者になって初めて気付く視点がある。
その視点を「ピアメイド」という新たな価値として、悩みがあってもなくても、どなたでも心地よくお使いいただけるこだわりの商品をお届けしています。
-
-
コミュニティの運営
同じ境遇の人と話したい、気軽に立ち寄りホッとできる場所がほしい。
そんな食べることに悩みを抱える方のニーズに応える場。
人と人、社会とのつながりを感じるきっかけを作る場を提供します。
*現在はオンラインで実施中。
-
-
一食十色(いっしょくといろ)
~食べる選択肢に「いろ」を。~
『一食十色』は「食べること」に悩んだ経験をお持ちの方同士の対談シリーズです。
「食べること」の悩みは、さまざまです。「噛みづらい」「飲み込みづらい」「吐き気や味覚などの変化で食べられない」「消化しづらい」……。こうしたお悩みに向き合った経験者おひとりおひとりが、気持ちの変化、「こうして向き合ってきた」という具体的な工夫などを語り合える場です。
「猫舌堂」ブランド・事業概要
創設者:柴田 敦巨
誕生:2020年2月
オリジナル商品の企画・販売、
コミュニティの運営
ミッション
~生きることは 食べること~
食べることに悩みを抱える方が
自分らしく生きられる世の中へ
ビジョン
当事者だからこそ気付けた視点を
「ピアメイド(同じ境遇の仲間がデザイン)」という新たな価値として発信し、
社会をアップデートします。
バリュー
経験から生まれる視点
「あたりまえ」と思っていたことが「あたりまえでなくなった」経験からの視点を引き出し、
プロダクトやサービスに変えて、世の中をアップデートします。
つながりが力に
「ひとりじゃない」と感じられるきっかけをつくることで、つながりが生まれ、
ひとりひとりがその人らしく生きるために選択する力を引き出します。
ピアメイドから新しい価値へ
「ピアメイド」を通じて、どんな状況でも諦めなくてよい社会の実現に向けて、
みなさまと一緒に取り組みます。
猫舌堂創設者
-
ATSUKO SHIBATA
柴田 敦巨 しばた あつこ
24年間看護師として勤務。2014年、耳下腺がん(腺様のう胞がん)に罹患し、手術と化学放射線治療を経験。それらの経験から、食べることのバリアを実感。また、同じ境遇の仲間たちとの交流は生きる支えとなることを知る。それらの経験を活かし「生きることは食べること、食べることは生きること」を支えるため、起業を決意した。がん経験によって気付くことが出来た価値で社会をアップデートしていきたい。ブランド名「猫舌堂」の由来〜「猫舌さん」(ニックネーム)との出会い〜
猫舌さんは、手術で舌をほぼ全摘していましたが、「舌はないけど猫舌なの」と友達を笑わせる明るくてユニークな方でした。起業チャレンジに応募するときも一緒に企画を練り、応援してくれました。ブランド名は猫舌さんからいただきました。
猫舌堂
オリジナルカトラリーiisazy series
食べるよろこびを取り戻すきっかけに
「今までにさまざまなカトラリーを使ってきたけど、どれもなにか違う、どこか使いにくい…。」その何かを徹底的に検証し、設計しました。がん経験者で看護師でもある猫舌堂の柴田が、がん患者の方々のご要望や自身の経験から感じた現状のカトラリーへの不満を解消するために試行錯誤し、これなら食事を楽しめる!というカトラリーをやっと開発することが出来ました。
-
- 生きることは食べること。
食べるよろこびは生きるよろこび。
- 生きることは食べること。
-
- ストレスから開放されて、
食べることが楽しくなる。
- ストレスから開放されて、
何気ないことに見えるかも知れないけど
ちょっとの差が私たちには大切なのです。
こんなお悩みから生まれました
何気ないことに見えるかも知れないけど
ちょっとの差が私たちには大切なのです。
-
大きすぎて食べにくい
-
幅が広くて口に合わない
-
厚みや触感が口に合わない
iisazyなら...
-
小さいから一口量が丁度いい
-
幅が狭いからスッと口に入る
-
口当たりが良い薄くてフラット
くちびるに力が入らなくても、大丈夫。
一般的なカトラリー使用
幅が大きいのですくう一口量が多くなってしまい、
口からこぼれて口の周りが汚れてしまう。
猫舌堂カトラリー使用
口の中できれいにすくい取れる設計なので、
こぼれたり、口元が汚れる心配が軽減されます。
どなたでも、どんなメニューにも。
ユニバーサルなデザインなので、どなたにも使い
やすく、
性別や年齢に関係なくお使いいただけます。
また、麺類や丼もの、スイーツまでさまざまな
メニューで活躍します。
-
- 麺類は丁度いい量を
巻き取りやすい
-
- 肉などの固形物は小さく
切り分けて食べられる
-
- 巻物料理などの食べにくい
ものも切り分けて
食べられる
-
- 果物や野菜はスプーンの
裏面でつぶして食べられる
-
- 家族との食事が
もっと楽しくなる
-
- 食べることを
“楽しい”日常へ
こだわり
猫舌堂のカトラリーは使いやすさはもちろん、口に入れたときの口当たりの良さや
デザインに至るまで細部へこだわり抜いています。
新潟県燕市にあるステンレスカトラリー製造(業務用・介護用)
専門メーカーの職人と猫舌堂が試作を重ねて開発。
フォルム形成に関しては、手作業で1mm単位で削り出し、
口の中で感じる微細なズレを改善しました。
猫舌堂(カトラリー) ユニバーサルデザイン7原則
公平性 | 小さなお子さまからご高齢の方まで、だれもが同じように使うことができる |
自由度 | 自分で食べるだけでなく、離乳食や食事介助のシーンでも自由にご活用いただける |
単純性 | シンプルなデザイン、使い方が簡単ですぐにわかる |
わかりやすさ | 使う人にとって、必要な情報がわかりやすく、特徴が明確に示されている |
安全性 | 手術や治療の影響で、食べづらさを抱えていても口腔内を傷つけず、安心・安全に使える (先端が丸みを帯びて、口当たりがやさしいイイサジーフォーク) |
体への負担の少なさ | 口を大きく開かなくても食べられる(イイサジースプーン・フォークの幅の狭さ)、手にふるえがあっても負担をかけずに持つことができる |
空間性 | スプーンの背が平たく、食べものをすりつぶすことができる |
-
-
イイサジーフォークiisazy fork
素材:ステンレススチール
全長約16.6cm
最大幅1.9cm
重量22gpoint
幅が狭いから口の中に入れやすく、
歯の先端が丸みを帯びているので、
口の中を傷つけることがなく口当たり
もなめらかです。全長約16.6cm重量22g最大幅1.9cm素材:ステンレススチール
-
-
イイサジースプーンiisazy spoon
素材:ステンレススチール
全長約16.9cm
最大幅2.4cm
重量23gpoint
幅が狭いので口が開きにくく
ても口の中に入れやすい。
スプーンの裏側で食べ物をすり
つぶしやすい形状になっています。全長約16.9cm重量23g最大幅2.4cm素材:ステンレススチール
一般的なカトラリーと大きさを比較してみると...
-
- 一般的なカトラリー
-
- 猫舌堂カトラリー