入院お見舞い品・退院祝いの選び方と基本マナー

入院お見舞い品・退院祝いの選び方と基本マナー

2022 ⁄ 12 ⁄ 12

家族や友人、日頃からお付き合いのある方のお見舞い・退院祝いに伺うとき、マナーや品物選びに悩んだ経験がある方も多いでしょう。

また、メッセージも一緒に添えるときは、言葉選びに慎重になることもあります。

この記事では、お見舞いや退院祝いでの基本的なマナーや、おすすめのお見舞い品・退院祝いの品についてまとめています。

また後半では、お見舞いメッセージを贈りたい方向けに、お見舞いの言葉の例文集をまとめています。

1.入院お見舞いの基本マナーとおすすめのお見舞い品

①お見舞いの基本マナーは「相手に負担をかけない」こと

親しい人が入院したと聞いたら、すぐに駆けつけたい気持ちになりますが、まずは入院している相手の立場になって考えましょう。

入院している相手は、以下のような状況かもしれません:

  • 手術直後で痛みや苦痛がつらい
  • しばらく入浴できていない
  • 病気で弱った姿を見られたくない
  • 薬や手術などの影響で、外見が以前と違っている(脱毛・むくみ・体重の減少など)
  • ゆっくり眠りたい
  • コロナウイルスの流行が気になっている

こんなとき、お見舞いに訪れると、かえって相手の負担になるかもしれません。

必ずご家族や近しい人に、「相手の体の調子は良さそうか」「病院の面会時間はいつか」を確認しましょう。

②お見舞い先では少人数、短時間で過ごす

病室の滞在時間は20~30分程度がよいでしょう。

長居すると相手を疲れさせてしまう可能性があります。来てもらった本人からは「もうそろそろ帰ってほしい」とは言いにくいものです。時計を確認しながら、短い時間でおいとまするように心がけましょう。


また、お見舞いにはできるだけ少人数で行くことをおすすめします。大部屋に入院中の場合、相部屋の方の体調によっては、話し声が負担に感じられることがあるかもしれません。

③生花や食べものは持参しない

生花や食べものを渡すことは、お見舞いでは避けましょう。

お手入れや衛生面の観点、また、花粉症の方への配慮といった理由から、生花の持ち込みが禁じられている医療機関も少なくありません。

近年は、生花を加工して、水が無くても数カ月~数年単位で保存が可能な「プリザーブドフラワー」が人気ですので、お花を贈りたい方はこちらを検討するといいかもしれません。

また、食べものの差し入れを原則禁止としている病院は多いようです。

病院の食事は、治療の一環として、栄養面に配慮されたメニューが提供されています。

塩分や糖分のコントロールが必要な場合もありますので、お見舞いに食べものを持っていくことは避けた方がいいでしょう。

▼その他のお見舞いマナーを詳しく読むにはこちら

④おすすめの入院お見舞い品:入院シーンや相手の状態で選ぶと◎

お見舞い品を選ぶとき、種類が多くて何を持参したらいいか悩むこともあります。

そんなときは、入院シーンや相手の状態を考えてから選ぶといいでしょう。

例えば、相手が長期入院中の場合は、本や雑誌、塗り絵などの暇つぶしグッズがおすすめです。
【長期入院中の方へのおすすめお見舞い品】
大人の塗り絵シリーズ“かわいい”の魔法にかかる夢色どうぶつの塗り絵POSTCARD BOOK:河出書房新社
かわいいもの好きな方に贈りたい塗り絵。
細かい絵柄なので、飽きずに塗ることができます。

 

【友人へのおすすめお見舞い品】
『momo-モモ』ブランケット ハーフ:伊織
肌にしっとり沿うようなふっくらとした4重ガーゼのやわらかさは、他に類を見ない新しい感触のタオルケット。
夏には1枚で。肌寒い季節には掛け布団の下にしのばせて、一年中快適にお使いいただけるコットン100%です。


▼この他にも、こちらの記事では、高齢の方向けや小学生向けのお見舞い品など幅広く紹介しています。

 

2.退院祝いのマナーとおすすめのギフト

お相手の退院を祝う際にも、ちょっとしたマナーを守ることで気持ちが伝わりやすくなります。

マナー①:退院祝いは退院後1週間~1カ月以内に贈る

退院直後は、あわただしくされている場合があるので避けましょう。

とはいえ、退院後あまりにも時間が経ってしまうと少々不自然ですので、退院後1週間~1カ月以内がベストタイミングでしょう。

マナー②:食べものは贈っていいか事前に確認する

退院したとはいえ、まだ食事に制限がある方もいらっしゃいます。例えば、甘いものや脂質が制限されていたり、お酒が禁止されているかもしれません。


食べたり飲んだりしてはいけないものが無いかどうか、必ず相手やご家族に確認するようにしましょう。

退院祝いのおすすめギフト

退院祝いでは、自宅で使える実用品を贈るといいでしょう。

例えば、洗剤や入浴剤、石鹸などのバスグッズは「病を洗い流す」という意味にもとらえられることから、退院祝いとして人気があるようです。

【おすすめの退院祝い:手肌にも環境にも優しい食器用洗剤】

きちんと洗えて、自然にも手肌にもやさしい食器用洗剤「フロッシュⓇ」。

フロッシュ 食器用洗剤 ミニトートギフト


【おすすめの退院祝い:やすらぐ香りの入浴剤セット】
ギフトセット バスエッセンス (有料ハンディバッグつき):AYURA

ゆったり穏やかなバスタイムで、心が癒されます。

お風呂好きの方にはぴったりのギフトです。

▼もっと詳しく退院祝いのマナーやおすすめの退院祝いを見るにはこちら

3.退院後に自宅療養中の方へ贈るおすすめのお見舞い品

退院したとはいえ、まだ自宅で療養を続けている方も多いでしょう。
中には、「食べること」にお悩みのある方もいらっしゃいます。

病気の症状、または手術などの影響で口元に麻痺がある方、口を大きく開きづらい方は、厚みと角度のある一般的なスプーンでは食べづらく、うまく食べられないことにお悩みかもしれません。

脳梗塞などで手や腕に麻痺などがある方、力が入りづらい方にとっても、一般的なスプーンの重さが思いのほか負担になっているという話も聞かれます。

また、胃がんなどの消化器がんを経験された方や、流動食を召し上がっていたり、食べるときにむせたりせき込みやすい方は、食べものをスムーズに飲み込めるよう、ひとくちの量を少なめに調整する必要があります。


こういった「食べること」のお悩みを持った方にも使いやすいスプーンを「お見舞い品」として贈るのもおすすめです。

自宅療養中の方だと、療養中は食欲があまりなく、食べることが負担に感じてしまうこともあります。そんなとき、食べ心地のいいお気に入りのカトラリーがあることで、安心感につながっていくこともあります。

 

「猫舌堂」のiisazy (イイサジー)

がんや麻痺などによって食べることに苦痛を経験した方々が、食べるよろこびを取り戻すきっかけを作りたい。そんな思いから看護師やがん経験者のメンバーによってオープンしたのが猫舌堂です。

猫舌堂のオリジナルカトラリー「iisazy (イイサジー)」は、「口を開きづらい」「一度にたくさん口に入れられない」など、食べることの悩みに寄り添った「いたわりデザイン」で設計されています。

口の中に入る部分は1mm単位で削りだし、口の中で感じる微妙なズレを何度も改善しながら開発しました。

生きることは食べること。

食べるよろこびは生きるよろこび。

家族や大切な人との食事がもっと楽しくなるカトラリー、入院を経験された方、お見舞いに行かれる方、どちらの方にも「くちびるが感動する」体験をお届けします。

■iisazy スプーン(左)

一般的なスプーンは厚みと角度があるため、口に入れて引き抜くときに上くちびるに「ガチッ」と当たってしまいます。iisazyは薄く平たい設計なので、口が開きづらいかたでも口から「すぅー-っ」と引き抜けます。

■iisazyフォーク(右)

iisazyスプーン同様、薄く平たい設計です。幅が狭くフォークの歯が浅いので、パスタなどの麺料理もちょうどよい量を巻き取れます。

イイサジースプーンを詳しく見てみる

入院中も退院後も、「食べること」はずっと続きます。
毎日の食事にやさしく寄り添う「いたわりデザイン」のスプーンを、お見舞い品として贈ってみてはいかがでしょうか。

▼詳しくはこちらから

 

▼自宅療養中の方に贈るその他のおすすめお見舞い品や、お見舞いマナーはこちら

4.お見舞いの言葉も一緒に贈る

お見舞いのメッセージを考えるとき、以下の5点を意識するといいでしょう。

  • ネガティブな内容は書かないこと
  • 「がんばって」と書きすぎないこと
  • わかりやすく、簡潔に書くこと
  • 病状を詳しく聞かないこと
  • 「返信不要です。」の一言を添えること

ここでは、この5点を意識した、両親など家族向けの例文と、ビジネスで使える例文を紹介します。

【家族向けの例文】
お父さん(お母さん)
体の具合はいかがですか。
いつも仕事をがんばっているお父さんのことだから、日ごろの疲れが溜まってしまったのかな。
家や仕事のことは気にせず、今は体を治すことだけを考えて、ゆっくり休んでください。
一日も早い回復を祈っています。
○○より

【職場の上司への例文】
部長 ○○様
入院されたと伺い、一同とても驚きました。
その後お加減はいかがでしょうか。
会社のことなど気がかりが多いかと存じますが、仕事は一同でがんばりますので、お気になさらないでください。
今は、ゆっくりとご静養なさってください。
一日も早く退院できますよう、部長のご快復を心よりお祈りしております。
○○一同

▼その他の例文集はこちら

まとめ

この記事では、おすすめのお見舞い品や退院祝い、渡すときの基本的なマナー、お見舞いの言葉についてまとめました。

どんな贈りものを選ぶときも、マナーを守り、相手を思い、気持ちを伝えることが大切です。

猫舌堂は入院を経験された方、お見舞いに行かれる方、どちらの方にも笑顔が増えることを願っています。

 

*本記事でご紹介している商品は、記事作成時のものです。現在はお取り扱いのない場合もございますこと、何卒ご了承ください。

1 / 3